なんて日だ!
って聞いたことありますか?
そう、キングオブコント2012を制した、「バイキング」のツッコミ、
小峠英二さんのお決まりのフレーズです。
このフレーズ、英語で言うと、
What a day!
になります。
これ、英文法の「感嘆文」なんです。
「感嘆文」
そうそう、「感嘆文」
目次
感嘆文とは
感嘆文とは、
「なんて〜なんだろう!!」といった、驚きなどの感情とともに使われる文型です。
状況的には、まさに「なんて日だ!!」と同じです。
感嘆分は、文頭に How または What を付けることで作れます。
以下、例文です。
小峠さんはなんて面白いんだ!!
という意味の英文を作るとき、How と What を使うことで二種類作れます。
- What a funny guy Mr.Kotoge is!
- 小峠さんはなんて面白い人なんだ!
- How funny Mr.Kotoge is!
- 小峠さんはなんて面白いんだ!
こんな感じです。
中高で、How⇔Whatの書き換え問題はけっこう頻出ですね。
見分けられました?
紛らわしいんだけど。
ですよね〜
そこで、もう少し噛み砕いてお伝えしたいと思います。
“How” と “What” それぞれで作る感嘆文の違いの根っこは、
- This is a beautiful flower.
- これは美しい花だ。
- This flower is beautiful.
- この花は美しい。
この2つの文の微妙な違いにあると思ってください。
そこで、
- “a beautiful flower” 【名詞】を強調したい ⇒ “What” を使う
- “beautiful” 【形容詞※】を強調したい ⇒ “How” を使う
- (※厳密には、副詞の場合にもHowをつけます)
となります。
ではその上で、どのように文を作ればいいんでしょうか。
色分けして整理してみる
下記の例文において、
赤字を強調するため、”What” や ”How” が赤字部分を文頭に引きづりだしています。
その結果、黒字部分(S+V)は文末に残ります。
以下を参照してください。
①名詞を強調⇒What
This is a beautiful flower.
これは美しい花だ。
↓
What a beautiful flower this is !
これはなんて美しい花なのでしょう。
②形容詞を強調⇒How
This flower is beautiful.
この花は美しい。
↓
How beautiful this flower is !
この花はなんて美しいのでしょう。
【再掲】
赤字を強調するため、”What” や ”How” が赤字部分を文頭に引きづりだしています。
その結果、黒字部分(S+V)は文末に残ります。
What a day! はどうなのか
「なんて日だ!」= “What a day!” をクソ真面目に掘り下げていきます。

見つけた中で最も「なんて日だ!」がふさわしかった画像。
文頭が”What” ですから、”a day” という名詞を文頭に引きずりだしていることが想像できますね。
しかし、元になる文と比べれば、いくつか省略されているところがあります。
元の分を”Today is a terrible day.“ 「今日はひどい日だ」とすると、
- Today is a terrible day.
- ⇒What a terrible day today is! (今日はなんてひどい日なんだ!)
- ⇒What a
terribledaytoday is! - ⇒What a day! (なんて日だ!)
という具合に削れています。
※”What a day!”は悪い意味ばかりでなく、
「今日はなんていい日なんだ!」という意味でも使います。
“How” は “terrible” しか修飾しないので “terrible” 自体が削れることはあり得ませんが、
名詞を文頭に引きずりだす “what” であれば、もはや “terrible” すらも削れちまうわけです。
そんな削っちゃっていいの? って思いますが、
日本語でも「なんて日だ!」で全然伝わるので、英語でもそれで違和感なく伝わるんですね。
なんて簡単な感嘆文なんだ!
おさらいです。
「なんて簡単な感嘆文なんだ!」を英語に直すと、次の2通りができそうです。
- How easy this exclamatory sentence is!
- この感嘆文はなんて簡単なんだ!
- What a easy exclamatory sentence this is!
- これはなんて簡単な感嘆文なんだ!
そう。題名の日本語訳なら、文頭は”What”がふさわしいんです。
What a 簡単な感嘆文 this is!!
ってことですね。
オチ
さて、この記事。
僕ね、決めてたんです。
「絶対、”なんて日だ!”で終わらすなんてありきたりなことはしない」って。
絶対するもんですか。
………
あの、ちょっといいですか?
突然ですが、、ちょっと思い出せないことがあって、、
中国,陝西省南西部,漢中地区の県で、人口52万(1994)。秦代に漢中郡がおかれ,その主都として南鄭邑が設けられたところってなんでしたっけ?
え、わからない?
そうですか、困ったもんですね。。
英語ばっかりやってたら大事なことわすれちまいました。
あ!!!
思い出した!!
なんてい【南鄭 Nán zhèng】だ!!!!!
注:南鄭
すみません。いいオチ思い浮かばなかったです。
よければまた読んでください。
すけっちでした。