(2018年9月2日投稿)
公認心理師という新たな国家資格が誕生して、
2018年度4月より、多くの大学がカリキュラムを対応させました。
僕は2018年度4月に3年次編入学をして
公認心理師を取ろうとしておったんですが、
まあ紆余曲折ありまして。。
関連記事:大学編入で公認心理師を目指す時の注意点
今回は、そんな思いをする人が少しでも減るよう、
2019年度の編入学で公認心理師を取れる大学リストを作ってみました!
目次
2年次編入
明治大学 文学部 臨床心理学専攻
URL:本学にこれから2年次編入をして、公認心理師資格(2017年9月15日法施行)を目指す方へ
京都橘大学 健康科学部 心理学科 通信教育課程
URL:公認心理師資格への対応について
白百合女子大学 人間総合学部 発達心理学科
URL:公認心理師について
3年次編入
聖徳大学 通信教育部 心理学科
URL:公認心理師
考察/聖徳の一強。
全然リサーチ足りない予感がしていますが、
ざっと調べたらこのリストになりました。
2年次編入
2019年度の2年次編入は、
2018年度に1年生として入学した人と同じ年度になります。
2018年度の1年生に合わせて整備したカリキュラムに乗っかるということです。
3年次編入
一方、唯一の3年次編入の聖徳大学の通信教育部は、
編入生のためにカリキュラムを整えてくれたことになります。
(2018年度の募集から3年次編入の公認心理師カリキュラムはありました。)
だから、3年次編入が可能なんですね。
聖徳大学以外は、そういった大学はないのでしょうか。
もう来年になったら、2018年度入学の1年生が3年生になるのでもう関係ないですが。。
とりあえず、この2年間は、聖徳大学の一強といったところです。
編入のことも忘れないで。。。
多くの大学さんがカリキュラムの対応に躍起になっているので、、
編入生のことを忘れてしまっています。。
3年次編入生は無理だよ!
ってHPに書いておけば、
問い合わせの電話とかは減るかと思いますが、、
(実際はあんまり問い合わせがないのかな)
神戸大学など、一部の大学さんは
ちゃんと注釈書いてくれてて本当にありがたいです。
編入生のことも忘れないでね、っていう記事でした。