
有限母集団修正はいつ必要なのかをわかりやすく説明する記事
有限母集団修正( Finite Population Correction )とは、標本平均の分散を導出するときに、ある条件を満たす母...
教科書よりも役立つブログ。
有限母集団修正( Finite Population Correction )とは、標本平均の分散を導出するときに、ある条件を満たす母...
「標本分散は不偏推定量じゃないけど、標本平均は不偏推定量だよ。」 と言われます。へーそうなんだ、と納得することもできますが、「な...
検査の精度を検討するための指標として 感度(sensitivity)特異度(specificity) と呼ばれる2つの概念が有...
お疲れ様です。すけっち(@sketch_4)です。 この記事では、パーソナリティ心理学の教科書によく書いてある"類型論"と"特性論"につい...
「古典的条件付け」と「オペラント条件付け」 この二つの条件付けを比較するときに、痒いところに手が届かないのは、 同じ行動を起こす例が...
古典的条件付け と オペラント条件付け の違いってよく聞かれますよね。 でも、 なんとなーくわかったつもりだけど、実はモヤッとして...
僕一応公認心理師になろうかと思っていまして。 ちょこちょこ心理学を勉強しております。 そこで思うのが、 アルファベット略語多す...
心理学初学者のみなさん、こんにちは! すけっちです。 学習心理学の「オペラント条件付け」における 正の強化 負の...